RSCロゴ細-01-01.jpg

ロードスターカップとは?
アマチュアレースとして長い歴史を誇る「富士チャンピオンレース」の1シリーズで、ロードスターのナンバー付車両(NR-A)で競われる。
新旧すべてのロードスターで参加が可能となっている。

2024年 開催レース / タイムスケジュール / レースリザルト

第1戦 4月14日 (日) 富士チャンピオンレースシリーズ 第1戦
第2戦 5月25日 (土) スーパー耐久シリーズ 第2戦
第3戦 10月5日 (土) 富士チャンピオンレースシリーズ 第4戦
第4戦 11月3日(日) 富士チャンピオンレースシリーズ 第5戦

  タイムスケジュール
   第3戦 ※調整中

  レースリザルト

参加車両

ROADSTER CUP 1.6

 1,600ccのNA6, NB6が対象となる。
 最低重量:930㎏
 タイヤ:ダンロップ DIREZZA ZⅢ 195/50/R15

ROADSTER CUP 1.8

 1,800ccのNA8,NB8が対象となる。
 最低重量:NA8 980㎏
      NB8(前期)1,020㎏
      NB8(後期)1,050㎏
 タイヤ:ダンロップ DIREZZA ZⅢ 195/50/R15

ROADSTER CUP 2.0

 2,000ccのNC, NDERCが対象となり、改造範囲によってチャレンジクラスとオープンクラスに分けられる。(NDERCはオープンクラスのみ参加可能)

ROADSTER 2.0 CHALLENGE

 最低重量:NC 1,110㎏
 タイヤ:ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004 205/50/R16

ROADSTER 2.0 OPEN

 最低重量:NC 1,110㎏
      NDERC 1,080㎏
 タイヤ:NC-ブリヂストン POTENZA RE-71RS 205/50/R16 ND-ダンロップ DIREZZA ZⅢ 205/50/R16 or 205/45/17

 オープンクラスではECUや足まわり、空力装置等認定部品に変更可能となって
 おり、チャレンジと比べ改造範囲が広くなっている

ROADSTER CUP 1.5

 1,500ccのND5RCが対象となり、改造範囲によってチャレンジクラスとオープンクラスに分けられる。

ROADSTER 1.5CHALLENGE

 最低重量:1,010㎏
 タイヤ:ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004 195/50/R16

ROADSTER 1.5 OPEN

 最低重量:1,010㎏
 タイヤ:ダンロップ DIREZZA ZⅢ 195/50/R16 or 205/50/R16

 オープンクラスではECUや足まわり、空力装置等認定部品に変更可能となって
 おり、チャレンジと比べ改造範囲が広くなっている。

エントリーの流れ

1.必要な資格を取得

・有効な普通自動車運転免許証
JAF国内A以上の競技運転者ライセンス
FISCOライセンス

     yajirushi.jpg

2.レギュレーションに合致した車両を準備

⇒DMA車両規定

     yajirushi.jpg

3.参加申し込み

エントリー受付期間の確認
参加申し込み(WEB)
※申込方法詳細は富士チャンピオンレースシリーズ規則(リンク)第1章6条を参照

      yajirushi.jpg

4.主催クラブのご案内

富士チャンピオンレースでは、下記主催クラブ会員は参加料割引きがございます。
会員の方は参加申込時にお申しつけ下さい。

対象となるクラブ
FISCOクラブ
トヨタ・モータースポーツ・クラブ(TMSC)
ニッサンスポーツカークラブ(SCCN)
マツダスポーツカークラブ(MSCC)
ビクトリーサークルクラブ(VICIC)
日本ダットサンクラブ東京(NDC-TOKYO)

ロードスターカップサポーター

ロードスターカップレースに関するお問い合わせ

富士スピードウェイ株式会社 モータースポーツ部レース運営G

スパムメール対策のため、*を@に変更してお送りください。