新しいAPGサーキット

皆さん、こんにちは、

ろにチェカです。

先日、ドライバー仲間と一緒に御殿場にある新しいAPGサーキットに行きました。

8月末にオープンして、とっても良いサーキットとコースレイアウトが仕上がりました。

パドックも、ものすごく綺麗だし、素晴らしい環境でカートトレーニングができます。

場所は富士スピードウェイのすぐ近くです。

御殿場には日本のトップクラスの4輪のサーキットがあるし、

今は日本のトップクラスのカートサーキットができて、

さすがモータースポーツの町です!!

嬉しいです。

011

富士スピードウェイと同じで、パドックから富士山が見えます。

最高!!

021

先日、カートで一緒に走った仲間です。

とっても楽しかったです。

032

走りの準備です。

4輪と同じで、みんな本気です。

041

APGのピットレーンもとっても綺麗。

4輪サーキットのピットレーンみたい。

051

バトル中です。

06

カートは、トップクラスとトップカテゴリーのカートです。

LHのシャーシにKF4のTMエンジンです。

このカートは目線と重心が低いため、

コーナーリングスピードの速さは4輪と変わらないです。

今はフォーミュラカーに乗っていないけれど、

このトップクラスのカートに乗るとフォーミュラと同じような感覚だし、

僕にとって最高の練習になります。

07

ピットに戻ったら、次チェカのTMエンジンのチェックをしてあげました。

日本でTMエンジンのインポーターは、

僕のパーソナルスポンサーであるMSJapanServiceさんがやってるので、

時間あるときには手伝っています。

なので、TMのカートエンジンのことはそこそこ詳しいです。(笑)

08

練習が終わったら、カートの仲間の皆さんが

PRAY FOR ITALYのプロジェクトのために寄付をしてくれました。

09

平チェカ、カート部の皆さん、イタリア中部の大きな地震で一番被災した

アマトリーチェ町のために寄付してくれて、ありがとうございました。

感謝しています。


WEC 6 HOURS OF FUJI

皆さん、こんにちは、

ろにチェカです。

先日、WECのレースで富士スピードウェイに行きました。

天気も良くて、最後までエキサイティングなレースでとっても盛り上がりました!!

img_5701

日曜日の朝からチェカ3人で活動をしました。

fullsizerender

まずはイベント広場でチェカトークショー。

たくさんの方々が見にきてくれて、ありがとうございました。

img_5697

スタート前のセレモニー。

とっても美しかったです。

img_5703

チェカ3人も交代交代でレースの解説をしました。

実況の皆さん含めて、お疲れ様でした。

fullsizerender

WECで2年ぶりに富士スピードウェイでToyotaが優勝しました。

そして今シーズンの初優勝。

おめでとうございます!!

img_5705

パドックの入口のところで、この素敵なゲートが設置されました。

ぜひスーパーGTの時も見たいです。

皆さん、今シーズンのWECもお疲れ様でした。


9/4 スーパー耐久 第4戦 撮影講習会ベストショット公開 ☆第3弾☆

お待たせしました、いよいよスーパー耐久 第4戦 撮影講習会ベストショット公開

最後の第3弾☆

残り6名のベストショットをご紹介~♪それではどうぞ!

**************************************************************************************

●作品⑬

e59c92e794b0e6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :園田 滋さん

・撮影場所:ダンロップコーナー立ち上がり

・タイトル:緑の海

・コメント:500mm F4購入後初めての撮影でしたので、何時もと勝手が違い戸惑いました。

私はZ34オーナーなので、岡部自動車のZのカッコいいところを狙いました。

夏の緑と縁石の赤白とを、なるべくローアングルで納めるように考えました。

ちょっとSSが早すぎたのが反省点です。

■平田さんからの講評

大変良い構図の写真で、夏のレースが表現できてますね。このアングルでは

シャッタースピードはこのままで良いと思います。

●作品⑭

e9ab98e79b9be6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :高盛 真吾さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:先へ

・コメント:旋回によるブレを用いることにより、少しでも、1秒でも先へ行きたい気持ちを

表現したいと思って撮りました。ピントがまだまだ甘いのですが、撮りたいイメージに

一番近かったのがこの写真でしたので、提出させていただきました。

車両が愛車と同じだったので、この車両を撮りました。

■平田さんからの講評

とても躍動感が有って良い写真です。フロントにピントが来てバッチリです。

しかし、出来ましたらゴミの除去をされるともっと良いですね。

●作品⑮

e59c9fe69cace6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :土本 淳さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:雲間

・コメント:雲の塊と光線加減が印象的だったので、

車両のハイライトが映えるように、暗い目に撮りました。

平田さんからの講評

正に、良い光線での撮影でしたね!この瞬間を切り取るのは流石です!

●作品⑯

e5ba9ce5b79de6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :府川 秀和さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:閃光

・コメント:露出調整し、構図のテスト撮影のショットでした。

露出は思いのほかアンダーになってしまいましたが、構図はほぼイメージした

感じになったので、これをベストショットとして選びました。

平田さんからの講評

正に前車に襲いかかる勢いの写真で、臨場感が半端ないです。

少し暗めでは有りますが、このくらいの方が強調されて良いです。

●作品⑰

e897a4e58e9fe6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :藤原 芳文さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:負けてたまるか!!

・コメント:レースのスピード感や迫力を伝えるような一枚を狙いました。

車の動きを表現することがこんなに難しいとは思いませんでした。

平田さんからの講評

スカッとして、素直にレースを表現出来てます。奥の車もブルーで良いバランスです!

●作品⑱

e5928ce794b0e38080e5beb9e6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :和田 徹

・撮影場所:第13コーナー

・タイトル:ピタリと

・コメント:車の後姿を撮る機会はなかなかないのでこの一枚を選びました。

平田さんからの講評

白と青の緑の対比が良いですね。難しいシャッタースピードにもかかわらず、

上手に撮れてます。

●最後に平田様からの全体講評

今回で3回目の写真講座でしたが、上級者の方から初心者の方まで

定員の20名様のご参加でした。毎回安全を第一に考えながら富士スピードウェイ内の

撮影をして頂いておりますが、満足されたのと思っております。

ただ、今回はSuper耐久レース時での開催でしたので、プロフォトグラファーと

受講者の皆様に窮屈な思いをさせてしまった事を反省しております。

次回からは場所を変えて撮影を進めるなど、より皆様が撮影しやすい内容を

検討したいと思います。

さて全体の講評ですが、皆様安全に気を付けながらの撮影に

ご協力して頂き、無事故で終了出来ました事をお礼申し上げます。

撮影中は極力一人一人の方へのご指導に心がけておりますが、

皆様からも質問を頂けると幸いです。

受講者の方の中には、ただコースへ出されて「さあ、どうぞ撮影してください」と言われ、

講習会らしくない思われた方もいらっしゃるかも知れません。

私の考えとしては、とにかく一杯シャッターを切って頂いた方が良いと思っております。

撮影の基本的なことは事前に勉強して頂いてご参加頂ければ、

より時間を有効に使えると思います。

総体的には、最初の撮影から最後の撮影において皆様の進歩ぶりは最高でした。

それぞれのカメラ、レンズの長さに合った撮影をされていまして、

つくづく機材では無く、「人の力」と言う事を感銘させられました。

次回からも同じようなプログラムで進めて行きたいと思います。

その際に時間が有りましたら受講後の講評もさせて頂きます。

**************************************************************************************

以上、全18作品を公開しました!

今回で3回目の開催となりますが、全て参加された方もおられ、本当に嬉しい限りです☆

最初は天気が崩れましたが徐々に良くなり、大きなトラブルもなく終わって、ボクも一安心。

ご参加頂きましたみなさん、大変お疲れ様でした!

今後ともこのような撮影講習会を企画していきますので、また富士スピードウェイに

遊びに来てくださいね^^

今回も講師の平田様には、企画・準備の段階からご対応いただきました。

誠にありがとうございました。

お陰様で平田様の撮影講習会は大人気で、募集後すぐに枠が埋まってしまいます。

また、今回参加したかったのに参加出来なかった方、本当に申し訳ありません。

回を重ねる毎により良い講習会になるよう改善いたしますので、

今後ともよろしくお願いいたします。

以上、ブドウチェカでした。またね~♪


9/4 スーパー耐久 第4戦 撮影講習会ベストショット公開 ☆第2弾☆

スーパー耐久 第4戦 撮影講習会ベストショット公開 第2弾だよ~♪

今回も6名の作品をご紹介しちゃいます☆それでは、どうぞ~!

**************************************************************************************

●作品⑦

e98791e5b79de6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :金川 浩之さん

・撮影場所:プリウスコーナー

・タイトル: 流線

・コメント:当日は光の具合が変わる中で基本のカチッとした写真でなく、

幻想的な色合いになったものを選びました。競っている雰囲気が出せたでしょうか。

■平田さんからの講評

流石、ベテランのショットですね。光の使い方で緊迫感と空気感が出てるし、

手前のブラックアウトしたボケも良い感じです!

●作品⑧

e59f8ee688b8e5b48ee6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :城戸崎 和則さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:勝利を勝ち取れ!!

・コメント:いつもと違い近くから撮影ができ、お気に入りの1枚となりました。

■平田さんからの講評

カッコ良い写真です!構図も、露出も最高です。レースの躍動感が伝わって来ます。

●作品⑨

e5b08fe780ace6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :小瀬 広明さん

・撮影場所:プリウスコーナー

・タイトル:夕日に向かって

・コメント:被写体と写真の四隅を意識して撮影しました。フロントフェンダーに

入射する西日が、新型ロードスターのきれいなラインを強調しており、

ロードスターのフォルムからイン側のゼブラのつながりを表現しました。

■平田さんからの講評

良い感じで思った画面に入ってますね。西日の当たり方、縁石の流れ方、最高ですね!

●作品

e69689e897a4e5928ce4b99fe6a798e68eb2e8bc89e794a81

・撮影者 :斉藤 和也さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:研ぎ澄まされた五感

・コメント:ダンロップコーナーは富士スピードウェイで最もタイトなコーナー。

そんなコーナーで、混戦ながらも、安全かつ速やかなラインをキープしながら

駆け抜けるマシーンを捉えてみました。

■平田さんからの講評

レースの一瞬の緊迫感が出てて、良いですね!最高の瞬間です。

●作品⑪

e9bd8be897a4e99a86e686b2e6a798

・撮影者 :齋藤 隆憲さん

・撮影場所:アドバンコーナー

・タイトル:GT-R頂上決戦!

・コメント:コーナーでのGT-R同士の白熱したバトルが上手く撮影できたのでは

ないかと思い選びました。

■平田さんからの講評

GTR同士のバトルが上手に画角に入ってますし、構図もバッチリですね!

●作品⑫

e4bd90e38085e69ca8e6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :佐々木 崇さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:Z4が好き!

・コメント:平田講師に指導していただき、シャッターは1/500秒、

露出補正はアンダーを基本として、撮影に臨みました。

被写体の上にコースが見える事で、ダンロップの雰囲気が

出ているかな?と思い、ベストショットにしました。

■平田さんからの講評

レースの緊迫感が伝わってくる写真です。露出もオーバーにならず良かったです。

次回は、傾け方をお教え致します!

**************************************************************************************

以上、6名のベストショットでした~!みなさん、いかがでしたか?

いよいよ第3弾が最後だよ♪

引き続き楽しみにしていてくださいね^^


9/4 スーパー耐久 第4戦 撮影講習会ベストショット公開 ☆第1弾☆

どうもどうも☆ブドウチェカだよ~♪

6/5に引き続き、9/4スーパー耐久シリーズ 2016 第4戦 富士 SUPER TEC

「YOKOHAMA Summer Festival!!」の時にアマチュアカメラマン向けに

撮影講習会を実施しました。

前回同様に平田 勝さんを講師に迎え、事前に参加者を募集して行われたイベント。

今回も募集開始してすぐに定員に達してしまうくらい大盛況!

参加者した方々にベストショットを送って頂きましたので、

平田様のコメントと併せて公開しま~す♪

**************************************************************************************

講師の平田 勝さんは有名なプロカメラマン。

笑顔がとても素敵なお方☆

でも、いざ撮影に入ると時には優しく、時には厳しくご指導して頂きました!

camera_hirata11

**************************************************************************************

第1弾は6名のベストショットをご覧ください♪

●作品①

e9a3afe5a19ae6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :飯塚 憲洋さん

・撮影場所:第13コーナー入り口外からプリウスコーナー方向

・タイトル:重なり

・コメント:この様な機会を与えて頂いたFSW及び講師平田様に感謝致します。

高さの違いを使い、奥行き道を見えないようにしてみました。

■平田さんからの講評

凄く斬新なカットで、3台が重なり合ってバランスよく画面に入って最高です。

私も勉強になりました。


●作品②

e79fb3e5b79de6b5a9e4b98be6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :石川 浩之さん

・撮影場所:ダンロップコーナー

・タイトル:オーバーテイク

・コメント:#24が#112をオーバーテイクする瞬間を撮りました。

普段は網に邪魔されてしまい、広角では撮れないシーンなので貴重な

ショットになりました。

■平田さんからの講評

レースの臨場感が伝わってくる写真で、流れ方は最高です。

次回は露出と縦ブレに注意いたしましょう。

(ほんの少しアンダー目にするともっと良いですよ。)


●作品③

e4bb8ae4ba95e6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :今井 一男さん

・撮影場所:TGRコーナー

・タイトル:乱戦

・コメント:スタート直後の同クラスによるバトルをなるべく台数多く捉えようと思い、

狙っていた構図です。

■平田さんからの講評

今回はブレも無く最高ですね!良い写真です!!


●作品④

e5a4a7e9878ee6a798e68eb2e8bc89e794a8

撮影者 :大野 哲治さん

撮影場所:プリウスコーナーから最終コーナーの間

コメント:まあまあきれいに撮れました。

■平田さんからの講評

大変綺麗に撮れております。ただし、お尻が切れてない方が

もっと良かったと思います。


●作品⑤

e6a2b6e383b6e8b0b7e6a798e68eb2e8bc89e38080e98086e58589

・撮影者 :梶ヶ谷 泰啓さん

・撮影場所:プリウスコーナー

・タイトル:逆光

■平田さんからの講評

良い感じですね。ちょっぴりお顔を出した富士山と

手前のタイヤバリアとのコントラストが最高です。

レンズの長短に関わらず、お手本です。


●作品⑥

e58aa0e897a4e6a798e68eb2e8bc89e794a8

・撮影者 :加藤 泰弘さん

・撮影場所:第13コーナー

・タイトル:駆け抜けろ

・コメント:コーナーを駆け抜けた車の疾走感を増すために流し撮りしました。

■平田さんからの講評

綺麗に縁石が流れて最高の写真です。見てて気持ち良いっすね!


**************************************************************************************

以上、6名のベストショットをご覧頂きました。

後日第2弾を掲載します♪お楽しみに~^^